光ファイバー・ネットワーク
今日は朝2~7時、ネクシオン株式会社の東京回線センターにお邪魔して、「METライブビューイング」の「始皇帝」の映像が到着する様子を拝見しました。映像の冒頭で、中国の美人女優のチャン・ツゥイが登場されたのには驚きました。
ネクシオンは光ファイバーで、東京ドーム、東京国際フォーラム、甲子園、ヤフードーム、歌舞伎座、新橋演舞場など全国各地のイベントホールや各テレビ局と結ばれています。
今日は、光ファイバー海底ケーブル、国内バックホール・バックボーン幹線などの通信インフラなどのお話を伺ってきました。昔、特許庁審判官のとき、「光ファイバー」を担当したのでこの技術はとても興味があります。
実際に、光ファイバーを通って、多くの国から映像データが時々刻々と送られてくる様子は圧巻でした。真夜中のため、お休み中の回線もありました。
上の写真の下段の最左のディスプレー(1画面を占有しているオレンジ色のもの)が「始皇帝」が送られている画像です。これでは分かりませんね。(^_^;)
海外と接続している装置もいろいろと見せていただきました。米国、カナダ、イスラエル、中国など多種類の装置同士の接続は大変な御苦労があることと理解しました。イスラエル製が割合どことでも繋ぎやすいそうです。これは軍事的な側面かもしれませんね。(^_^;)
嬉しかったことは、理科大の卒業生が社員として活躍されていたこと。MIP1年生のK君と大学時代の同級生だった方でした。(*^_^*)
<通信と放送の融合>
総務大臣が、アニメ・映画・音楽等を含む携帯機器等の国際競争力の強化を念頭に、「コンテンツ」関係産業の育成と研究・開発支援にかかわる「総務省、経済産業省、文部科学省・文化庁、内閣府」の情報・通信関係の担当部局を統合し、(仮称)「情報・通信省」創設構想を明確にされたそうです。
放送分野における「収録・配信のデジタル化」、通信分野における「アクセス回線のブロードバンド化」という、ネクシオンのような「通信と放送の融合ビジネス」はこれからが本格稼動の時期ですね。
<修士論文の最終発表会>
今日は見学の後、10~16時まで、私の研究室の論文最終発表会でした。先程、無事修了しました。
お年玉として、神楽坂の「紀の善」の「抹茶ババロア」と「イチゴアンミツ」をプレゼント!!(*^_^*)
| 固定リンク
コメント
生越先生
今日の日経新聞の一面に省庁再編の話が出てます。既に御覧でしょうが・・・。
「経済産業省や総務省などの情報通信部局を統合する「情報通信省」や対外通商交渉を一元的に担う「日本版通商代表部(USTR)」の新設などが検討課題となる見込みだ」と書いてありますね。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070119AT3S1801K18012007.html
投稿: 省庁再編ニュース | 2007年1月19日 (金) 08時28分