朝日新聞 『私の視点 ワイド』
<地域ブランド 知的財産として活性化を>
昨日、2007年4月12日(木)『朝日新聞』朝刊の「私の視点 -ワイド-」コーナーに拙稿が掲載されました。
東京理科大学HPのニュース&イベント情報で下記の内容が紹介されています。
----------------------------
■『朝日新聞』に本学教員による「地域ブランド」に関する論稿が掲載 2007/04/13
本学の専門職大学院 総合科学技術経営研究科 知財戦略専攻(MIP)の生越由美教授による地域ブランドに関する論稿が、2007年4月12日『朝日新聞』朝刊の「私の視点 -ワイド-」というコーナーに掲載されています。
2006年4月から「地域団体商標」制度が施行され、1年間で「関あじ」「松坂牛」「九谷焼」「豊岡鞄」「和倉温泉」など、農水産品・伝統工芸品・工業製品・サービス業の分野で180件の地域団体商標が実際に登録されました。
この制度をいかに活用して地域ブランドを活性化させるか、「地域団体商標」の成功事例を紹介しています。
また旧地名を使用する際の問題点などについても論じています。
----------------------------
記事の詳細はぜひ紙面をご覧ください。 (*^_^*)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント