日本科学未来館
<科学技術と文化の融合>
東京理科大学は、科学技術と文化を融合する新しい大学院の設置を目指しています。私はこの大学院の設置推進委員のため、有識者からヒアリングをさせて戴いております。
昨日は、毛利衛・日本科学未来館館長から御意見を伺いました。
ゆりかもめに乗って、「船の科学館」で下車し、徒歩5分のところに「日本科学未来館」はあります。
毛利館長から、「21世紀という未来を見通すとは何か」、「社会が求めている科学技術の分野の人材とは何か」を教えていただきました。
最後に記念撮影をさせて頂きました。
後ろの左に見えているのは毛利館長のお言葉で、「宇宙は創造の空間である」と書いてあります。
2007年6月2日(土)~9月2日(日)の間、日本科学未来館において、開催される企画展が「サイエンスニュース! アジア展」です。
パンフレットには、次のことが書いてありました。
----------------------------
人気の観光地に、流行の音楽や映画、美味しい料理、雑貨や衣装。
多彩な魅力に溢れるアジア。
その多様な文化と環境は、今と未来への問いと可能性に満ちている。
そんなアジアならではの「先端科学」とは--?
----------------------------
大変面白そうですね。(*^_^*)
| 固定リンク
コメント
ここは数年前に訪問しました。そして2年ぐらい前に「副館長公募」の話があって応募しようとしたのですが・・・毛利さんは話の歯切れが良く大好きです。
投稿: 特許酔法師 | 2007年4月18日 (水) 11時53分
特許酔法師様
コメントありがとうございます。(*^_^*)
昨日の面談でも歯切れ抜群の発言の数々でした。
全てをご紹介できないのがとても残念です。<(_ _)>
投稿: 生越由美 | 2007年4月18日 (水) 20時46分