建仁寺の双龍図
<花見小路>
産学官連携推進会議の帰り道に立ち寄ったのが、「建仁寺」です。京都の八坂神社から四条大橋に向かう途中から「花見小路」を入ったところにあります。
祇園町南側は「歴史的景観保全修景地区」だそうです。家屋を取り巻く竹の細工(何というのでしょう?)が見事でした。景観も、素晴らしい地域資源ですね。(*^_^*)
途中の藍染のお店で「藍染の歴史や特性」について取材させて頂きました。山形の「紅花染」との関係など、後日お知らせしたいと思います。(*^_^*)
<建仁寺>
1200年代に開かれた最古の禅宗寺院だそうです。
「大方丈(国指定重要文化財):慶長4年(1599)安国寺恵瓊により安芸の安国寺より移建されたもの。本尊は東福門院寄進の十一面観音菩薩像」、「方丈襖絵(橋本関雪筆「生々流転」「松韻」「伯楽」ほか)」、「国宝 風神・雷神図屏風(複製品):俵屋宗達筆。通常京都国立博物館に寄託のため、複製品展示」など素晴らしいものが拝観できました。建仁寺のHPの解説を転載させて頂きました。<(_ _)>
<小泉淳作画伯>
私のお目当ては、「双龍図(法堂大天井画)」です。2002年4月、建仁寺開創800年を慶讃して、法堂大天井に奉納されたもので、日本画家、小泉淳作画伯筆。108畳の大きさがあるそうです。
下記は「双龍図」の公開を知らせる看板です。
実は、生まれて一度だけ、画商で絵を買ったことがあります。特許庁に就職して、最初に戴いたボーナスを叩いて、小泉淳作さんの「泰山木の花(リトグラフ)」を購入し、両親にプレゼントしました。
直感的に素晴らしいと思ったので選びましたら、宗教画にも通じる感性があり、見ているだけで癒される不思議な絵だったからです。
その小泉淳作さんの天井壁画の完成を新聞記事で知っていました。ようやく拝見できて幸せです。(*^_^*)
国宝の建物などは歴史資源でもあり地域資源です。近年描かれたため歴史はありませんが、この天上壁画は京都に来なければ見ることができません。素晴らしい地域資源ですね。(*^_^*)
<日本庭園>
「大雄苑」は、方丈前庭園、枯山水の大らかな前庭です。
いずれの日本庭園も素晴らしかったです。o(^-^)o
<神社仏閣とハイテク設備>
下の写真の突き当たりは洗面所です。<(_ _)>
一見、古典的なタイプの洗面所と思われますが、中に入るとウォシュレット付のハイテク設備でした。<(_ _)>
されど、入り口にある手洗いは柄杓が備え付けてあるので、こちらも一見、古典的なタイプでした。しかし、「下のボタンを押してください。手洗い用の水が流れます」とあり、竹筒から水が流れるハイテクな設備なのです。<(_ _)>
二重三重に驚かされた洗面所でした。(*^_^*)
防犯上書けませんが、入り口チェックシステムもハイテク装置で驚きました。<(_ _)>
「観光立国」の実現のため、神社仏閣の設備投資は必要ですね。技術開発が必要な分野だと再認識しました。古典的な風情とハイテク技術のコラボレーションは「遊びの実現技術」ですね。o(^-^)o
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
何時もの臨場感溢れるレポートですね。実は先月南禅寺-知恩院-高台寺とぶらぶら歩いてきたのですがこの建仁寺はパスしてしまいました。次の機会に是非訪問しようと思います。
>家屋を取り巻く竹の細工(何というのでしょう?)
犬屋来では?文字通り犬のなんとかを防止するというwww
投稿: 特許酔法師 | 2007年6月20日 (水) 09時59分
↑間違えました。
犬矢来または犬走りのようです。
投稿: 特許酔法師 | 2007年6月20日 (水) 10時04分
特許酔法師様
お教えいただきましてありがとうございます。(*^_^*)
「犬矢来または犬走り」ですか・・・。
大変勉強になりました。<(_ _)>
少し検索したのですが、見つからなかったので伺ってよかったです。o(^-^)o
建仁寺、是非、御訪問下さい。<(_ _)>
新幹線で東京に帰る前、京都の伊勢丹の地下の食料品を覗いてみまし。初めて見る野菜や酒などがたくさんあったので、思わず、担当者にヒアリングをしてしまいました。地域ブランドは、日々新た、と実感しました。<(_ _)>
・・・というように知財の実例を知らず知らずに探し回っている毎日です。これは、職業病ですね。(*^_^*)
投稿: 生越由美 | 2007年6月21日 (木) 08時10分
「1200年代に開かれた最古の禅宗寺院だそうです。」→「なお、しばしば日本最初の禅寺と言われるが、これは間違いで博多の聖福寺が最初の禅寺である。」(Wikipedia参照)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BB%BA%E4%BB%81%E5%AF%BA
ずいぶん前の記事にコメントごめん。でも、建仁寺は広々していて、いいお寺ですね。昨秋行きました。
投稿: zwak | 2012年9月 5日 (水) 14時26分