広域関東圏知的財産戦略推進計画2007
<広域関東圏知的財産戦略本部>
関東経済産業局は、脇本眞也局長を本部長とした新体制による「広域関東圏知的財産戦略本部」を設置し、2007年6月18日(月)に本部会議を開催(さいたま新都心)し、『広域関東圏知的財産戦略推進計画2007』を策定・公表しました。
2005年5月に、広域関東圏(関東経済産業局管内1都10県)の地域・中小企業等における知的財産の創造・保護・活用を推進することにより地域産業の振興を促進する目的で、「広域関東圏知的財産戦略本部」は設置されましたが、活動の強化を図るため、関東経済産業局長を本部長として再スタート。
本部員は管内の大学教授や商工会議所役員など十一人で構成しています。私もメンバーの一人を拝命しています(本部員名簿)。<(_ _)>
副本部長の箱﨑慶一関東経済産業局地域経済部長を委員長とする知財戦略推進チームを組織し、秋に活動を開始する予定です。
<広域関東圏知的財産戦略推進計画2007の概要>
(1)首都圏の強みを活かした事業
①パテントソリューションフェア(特許技術を活用したビジネス活性化展示会)開催
②地域への知財専門家の派遣
(2)中小企業の知財戦略の構築を支援する事業
①知財活用の実態調査&事例集の作成
②ノウハウ管理促進のための先使用権制度説明会の開催
(3)地域ブランドの確立を支援する事業
①地域ブランド展示会の開催
②地域ブランド振興セミナー
知財政策が地域に密着し、活性化してきた先例になることを願っています。(*^_^*)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント