ゼミ合宿と福岡ロケ
<ゼミ合宿>
9月1、2日(土、日)は、私の研究室のゼミ合宿でした。(*^_^*)
研究室の皆様、大変お疲れ様でした。<(_ _)>
熱海まで新幹線で行き、初島まで約25分の船旅でした。多くのカモメが、人が投げるエサを狙って賢く飛んできます。
ポップコーンは軽すぎてダメ。エビセンなどの少し重さのあるお菓子が投げやすいようです。(*^_^*)
初島ではプロジェクト研究の中間発表会を行いました。<(_ _)>
もちろんレクレーションもあったけれど・・・。(*^_^*)
<福岡ロケ>
9月3、4日(月、火)は福岡に放送大学のロケで出張しました。日本最初のブランド野菜である「博多万能ねぎ」の関係者お二人と麻生渡福岡県知事にインタビューをさせて頂きました。
博多万能ねぎの撮影も行いました。
翌日、県庁に伺いました。麻生県知事は元特許庁長官です。知的財産について大変造詣の深い方です。
日本で最初に農業分野の知財戦略である「福岡県農産物知的財産戦略」を策定した背景を伺いました。
日本政府に「税関で育成者権侵害品の輸入差し止めが可能となるように関税定率法(第21条)の改正」を提案し実現されました。
昨年12月のブログでもお知らせしたとおり、韓国は品目ごとにロイヤリティーの支払い開始時期を決めています。福岡県の「あまおう」が勝手に栽培され、販売されているのです。
麻生県知事のお話を伺って、改めて「東南アジア各国の品種保護制度の整備促進」は重要課題だと思いました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ご無沙汰しております。この夏休みは新春公開の映画を撮影しておりました。
この上の写真の証明の配置は参考にさせていただきました!
印刷教材市販版は販売されたら早速手にとってみたいと思います。
投稿: あさのゆうき | 2007年9月 9日 (日) 16時06分