« TBSの「イブニング・ファイブ」 | トップページ | 携帯端末マルチメディアと農林水産技術会議のお話 »

今週の御報告

<広域関東圏知的財産戦略本部>

2008年3月4日(火)は、さいたま新都心の関東経済産業局で「広域関東圏知財戦略推進計画2008」を策定する会議に参加させて頂きました。<(_ _)>

冒頭、藤田昌宏局長から地域において密着型の取組を行う旨の御挨拶をされました。

引き続いて、長尾特許庁総務部長から「知的財産を巡る最近のトピックス」の御説明がありました。

そして、横田真地域経済部長から「広域関東圏知財戦略推進計画2008(案)」について御説明があり、活発な議論を経て、「広域関東圏知財戦略推進計画2008 」が策定されました。

来年度の政策は、中小企業への効果的な普及策、知的財産分野の農工連携、地域ブランドの確立支援等の活動が大きな柱です。推進計画2008を御確認下さいませ。<(_ _)>

3月5日(水)は、東京駅の近くで「地域ブランドシンポジウム in 東京」に参加しました。こちらは既に御報告済みです。(*^_^*)

コンテンツ・日本ブランド専門調査会(第2回)

3月6日(木)の午前中は、虎ノ門パストラルホテルで、第2回目の専門調査会がありました。

映像コンテンツ大国を実現するための検討委員会からの報告、デジタル時代におけるコンテンツ振興のための総合的な方策について(案) 、日本ブランドの振興についてが議論されました。

今年度はコンテンツが「コンテンツ企画ワーキンググループ」で議論されましたが、来年度は日本ブランドの議論が進むようです。

コンテンツと日本ブランドを融合して議論する時代がやってきたのですね。(*^_^*)

静岡県中小企業団体中央会

3月7日(金)の午前は、静岡県で会議がありました。今年度は、商標法改正による『地域団体商標(ブランド)』の戦略的活用」をテーマに調査研究を行っていました。

静岡県における『地域団体商標(ブランド)』の戦略的活用のモデルビジョンを策定する事業に関する議論です。

ようやくメンバーの皆様の御尽力で報告書もまとまりました。印刷後、関係者へ配布されることと思います。

<その後>

東京にとんぼ返りをしてTBSのインタビュー取材を受け、夕方からは東京理科大学出身者の経営者で構成される会議で講演させて頂きました。<(_ _)>

その後、夜は来週3月14日(金)に開催される「神楽坂 人・未来研究部門フォーラム」のシンポジウムの打ち合わせでした。<(_ _)>

メンバー一同、一生懸命準備していますので、皆様、どうか御参加下さいませ。<(_ _)>

|

« TBSの「イブニング・ファイブ」 | トップページ | 携帯端末マルチメディアと農林水産技術会議のお話 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。