MIP知財戦略セミナー(第12回)
<失敗したベンチャー企業経営の全てを語る>
「リンガマスター」という語学練習機をご存知ですか?音声記録の新しいフォーマットが発明され、特許取得も行い、1997年から起業されましたが、残念ながら販売不振が続きました。
関口博司氏(元リンガマスター株式会社・社長)が、「その原因を冷静に検証し次のステップへ役立てたい」として、リンガマスター・ビジネスを語ります。敗因を分析し、捲土重来も考えておられるそうです。
ベンチャービジネスが抱えている課題、特許の取得と起業の関係などにご関心のある方は、是非、御参加下さい。<(_ _)>
<開催日時など>
日 時 :2008年4月18日(金) 午後7時―同9時
開 催 内 容:こちらを御覧下さい。
会 場 :東京理科大学専門職大学院 C1教室
JR飯田橋駅ホーム横に建っているセントラルプラザビルの2階。地図
主 催 :東京理科大学 専門職大学院(MIP)
NPO21世紀構想研究会 産業技術知的財産権委員会
会 費 :1000円(資料代と講師交通費。
大学生と大学院生は無料。東京理科大学以外も同様)
定 員 :先着申込 80名
申 込 方 法:http://kosoken.sakura.ne.jp/cgi-bin/forum.cgi よりお申し込み下さい。
| 固定リンク
コメント