放送大学「社会と知的財産」のインタビュー情報(第6回)
後半の放映内容を順次、お知らせします。<(_ _)>
<第6回 文化産業と歴史資源(5月17日)>
伊勢神宮の「式年遷宮」の映像や新旧内宮が並んでいる様子を撮影した航空写真など貴重な映像や写真が放送されます。
彦根城博物館の国宝であり商標登録されている先駆的な事例の『彦根屏風』を紹介します。私は2000年から彦根市をウォッチングしてきたのですが、最近、『ひこにゃん』事件も無事解決して良かったです。(*^_^*)
『飛菊』などの和柄ファッションで有名なソールワークの社長の古野雅子さんのインタビュー。
タイ政府から嘱望されて、日本のモノづくりの強さを解明した展示として大きな話題をさらった「日本デザインの遺伝子展」の模様とこれをプロデュースした平野暁臣さんのインタビュー映像。
これらを通して、歴史資源と知的財産の関係を説明します。(*^_^*)
<インタビュー>
①花木勉さん・彦根市観光課長
②古野雅子さん・ソールワーク社長
③平野暁臣さん・岡本太郎記念館館長(JETROビデオから)
<ロケなどの映像資料>
①伊勢神宮の式年遷宮(三重県)
②彦根城博物館(滋賀県彦根氏)
③ソールワーク本店(東京都・六本木)
④日本デザインの遺伝子展(タイ・バンコク)
概要は以前のブログを御参照下さい。<(_ _)>
| 固定リンク
コメント
初めて拝見(受講?)させていただきました。
資料映像、インタビューが大変充実していて放送大学(一般の人は見ない)では勿体無いと思いました。今度六本木に行くときは菊模様の店をチェックしたいと思いますw
投稿: 特許酔法師 | 2008年5月19日 (月) 08時47分
特許酔法師様
お返事が遅れて申し訳ありませんでした。<(_ _)>
コメントありがとうございます。<(_ _)>
映像を御覧戴きまして嬉しいです。(*^_^*)
ケーブルテレビに契約されていたり、スカパーなどを介さなければ、視聴できないので見ることができないというクレームも多々戴いています。
何とか見て頂きまして御礼申し上げます。
菊柄ブランドのソールワークさん、日本橋三越の中にもお店がありますので、是非御訪問下さい。<(_ _)>
投稿: 生越由美 | 2008年6月 2日 (月) 10時14分