4月28日(土)は馬場錬成氏の講演会です!
2012年4月 東京理科大学専門職大学院(MIP)セミナー
「知財戦略 ~日本・中国・世界~」
日 時:2012年4月28日(土) 13時―14時半
講 師:馬場錬成氏(科学ジャーナリスト、
東京理科大学のジャーナル・「理大 科学フォーラム」編集委員長)
モデレーター:生越由美(東京理科大学知財専門職大学院教授)
中国が爆発的に知的財産権の取得を進めている。この現状をどう考えれば良いのだろうか。また、「クレヨンしんちゃん」事件では提訴から8年も経てようやく勝訴判決を得ることができた。これは、中国の司法判断が変わったからであろうか。長年、読売新聞の論説委員として活躍し、東京理科大学でも教鞭を取っていた馬場錬成氏から、近年の中国の知財の変革と対策、日本企業の知財戦略の課題などを聞く。
豊富な現地取材から、馬場氏は中国の知財問題は日本国内の問題でもあると喝破する。講義では、この意味を多くの事例と共に明快に解説する。
著書:「大丈夫か 日本の特許戦略」(プレジデント社、2001年)、「知財立国 日本再生の切り札100の提言」(共著、日刊工業新聞社、2002年)、「中国ニセモノ商品」(中公新書ラクレ、2004年)、「変貌する中国の知財現場」(共著、日刊工業新聞社、2006年)「物理学校」(中公新書ラクレ、2006年)、「大村智―2億人を病魔から守った化学者―」(中央公論新社、2012年)など多数
※ 開催日時等
日 時: 2012年4月28日(土)13時から(受付は12時半から)
会 場: 東京理科大学専門職大学院 C1教室
JR飯田橋駅ホーム隣りのセントラルプラザビルの2階。
地図はhttp://www.ramla.gr.jp/access.html
主 催:東京理科大学専門職大学院(MIP)
会 費:無料
定 員:外部の方は先着50名
申込方法:こちらからお申し込み下さい
当専攻ホームページ:http://most.tus.ac.jp/mip/index.php
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
生越先生、大変御無沙汰をしております。MIP1期の池田です。Eメールにもお送りさせて頂きましたが、念のため、こちらのフォームからも申し込みさせて頂きます。
宜しくお願い致します。
投稿: 池田 哲也 | 2012年4月24日 (火) 11時48分