映画館でなぜ歌舞伎
<日本経済新聞のエコノ探偵団>
2009年7月19日(日)の11面の記事がとても面白かったです。(*^_^*)
「映画館でなぜ歌舞伎」と題して、日本を代表するODSを一挙紹介してくれました。シネマ歌舞伎(松竹)、ゲキ×シネ(ヴィレッジ)、ライブスパイア(ソニー)などのインタビュー記事がありました。
ODSとは「Other Digital Stuff」の略称で、歌舞伎やお芝居やコンサートやスポール中継などをデジタル映像化して映画館などで上映することを言います。<(_ _)>
<越前市提供の牡丹灯篭>
写真は東劇の入り口です。東劇ではODSの一つであるシネマ歌舞伎の「怪談 牡丹灯篭」が上映されています。
写真左の「牡丹灯篭」は福井県越前市から寄贈された「越前和紙」で製作されたものです。
とても綺麗です。o(^-^)o
越前和紙とは、今から1500年前から伝わる技術だそうで、種類の豊富さ、表面の滑らかさ、均一性、紙厚がしまった紙です。越前市のパンフレットも並んでおりますので、是非、この機会に御覧下さい。<(_ _)>
<ODSが期待される理由>
シネコンの乱立で映画は過当競争に入り、一人当たりの単価は1200円近くに下がっているそうですが、ODSは2000円以上の単価が多いと記事は紹介しています(たしかに、短い作品は1000円のものがあります)。このように、利益率が高いため期待が大きいようです。
他方、東京、大阪を除けば、観客動員が難しい公演も多いので、映画館で上映することは地域のファンを開発する好機ともなります。
<ODSの技術標準>
いろいろなODSの撮影や編集現場、上映を拝見していますが、近年、「映像」の技術標準の問題が発生しているように思います。
日本の国際競争力の観点からは、優れた映像を表現できる、どの映画館のプロジェクターでも上映できるような技術開発が重要と思います。
ソフト(ODSのコンテンツなど)と共にハード(プロジェクター、サーバー)が世界で売れますので・・・。o(^-^)o
レクサスのビジネスモデルに象徴されるよう、世界最高レベルの商品やサービスの供給が日本に期待されているのだと思います。(*^_^*)
<ODSの今後>
現在、さまざまな映像・音響レベル、内容のODSが並存しています。今後も映画よりも高い単価を維持したいなら、上映時間が長いだけではなく、映像と音響のレベルが通常のデジタルシネマよりも高いなどの付加価値の明示が要求されるのではないでしょうか。(*^_^*)
近年、ODSへの参入が急激に拡大しておりますし、3Dなどの別次元のライバルも誕生しています。(^_^;)
今後は、ODSにも価格競争が巻き起こることが予測されます。生き残りの要は付加価値です。今のうちに、ビジネスモデルを構築して下さいね。<(_ _)>
「文化庁が行っている「国立メディア芸術総合センター(仮称)」構想についてどう思われますか? マスコミは国立漫画喫茶といって批判をしていますが、あまり深い議論はされていないのが現状のようです。日本におけるコンテンツ産業の地位向上にもつながる政策という考え方もできるので、もっと積極的に評価していってほしいなと個人的に思います。」
との貴重なコメントを戴きました。<(_ _)>
御指摘の通りと思います。
私は「国立メディア芸術総合センター(仮称)」構想に賛成します!(*^_^*)
<私が賛成する理由>
①日本の映画、漫画、アニメ、ゲームなどの芸術は素晴らしいと思います。これらの芸術に日本国民が容易に接することができる環境整備が重要だと考えます。
特に、昔の漫画は見たくても見れないのが現状ではないでしょうか。私は幼稚園時代に読んだ漫画がずっと見たいと思っています。販売されているならもちろん買いますが、昔の漫画は誰が見せてくれるのでしょう。
今までは芸術と認識されず、風化の一途を辿っていたジャンルの芸術です。是非、総力を挙げて日本の漫画やアニメやゲームなどの作品を探し出して保存し、国民に見せて欲しいと思います。これは未来への偉大な財産になると思います。
②また、「漫画やアニメが芸術なのか」という偏見もまだまだ存在しています。このような偏見を打破することも必要だと思います。
「昔、旅館に泊まるときには宿帳の職業の欄に『画家』と書いていた。とても恥ずかしくて、『漫画家』とは書けなかった」。これは、藤子不二雄Ⓐ先生から伺った言葉です。このお話にとても衝撃を受けた覚えがあります。<(_ _)>
③そして、これらの芸術に触れたい外国人にも言語の壁を無くして触れる機会を作り、日本という国が世界の芸術に貢献していることを明確に発信することが重要と思います。
例えば、広島の平和記念資料館の音声ガイドは、英語、アラビア語、中国語、フィリピノ語、フランス語、ドイツ語、ハングル、ヒンディー語、インドネシア語、イタリア語、マレー語、ポルトガル語、ロシア語、スペイン語、タイ語、ウルドゥー語と16カ国語も用意されています。このようなサポートシステムが備えられたら素晴らしいですね。(*^_^*)
一般的に箱物を作る政策には注意が必要ですが、ミッションが明確で効果が期待されるのであれば箱物(と中味)を作るべきです。(*^_^*)
国民の目線での議論が重要と思います。<(_ _)>
<党首討論とマニフェストへの期待>
この話題は、2009年5月9日に民主党の鳩山代表(当時、幹事長)が「国立の漫画喫茶」だと指摘したことに端を発しています。
民主党のマニフェストが発表されていないので詳細は分かりませんが、おそらく民主党も今までの動きから判断してコンテンツ振興を支援する政党と考えられます。
ですから、「単に漫画を集めただけの箱物なら反対する」という趣旨かもしれません。
ここら辺を明らかにするためにも、是非、「日本のコンテンツ振興はどうしたらよいか?」を党首討論で議論して頂きたいですね。(*^_^*)
また、自民党、民主党などのマニフェストにも明示していただきたいと願います。<(_ _)>