1-4.論文・記事の実績(降順)

記事・論文の実績(降順)

<この記事は便宜的に2007年12月31日を公開日としています>

◎2008年4月15日(火)

「産学官連携ジャーナル」で『食と農林水産の知財戦略』を執筆

◎2008年3月28日(金)
旬の食材 別巻 日本ブランド食材」の巻頭言『高まるブランド食材の価値』を執筆

◎2008年3月7日(金)
「日本知財学会誌」で『文化産業におけるデジタルコンテンツの知財戦略』を執筆

◎2008年2月6日(水)
「毎日新聞」朝刊28面の『青森ブランド守る 中国企業の商標登録 当局が却下』でコメント執筆

◎2008年1月1日(火)
「観光物産やまがた」に『「おしん」で山形を世界メジャーにしよう!』を執筆

◎2007年12月26日(水)
「フジサンケイ ビジネスi」のi's eyeで『農林水産の知財戦略推進を』を執筆

◎2007年12月22日(土)
「週刊 東洋経済」の『「技術経営」と「知財戦略」の両軸でイノベーションに貢献』でコメント

◎2007年12月8日(土)
「讀賣新聞」朝刊15面の『iPS細胞研究競争』でコメント

◎2007年12月1日(土)
「発明時報6月号」の『コラム 文化産業と知的財産(5)』を執筆

◎2005年11月1日(木)
「発明通信」に『国際競争の生き残りのキーワード』を執筆

◎2007年10月1日(月)
「情報の科学と技術」の『知財人材育成』を執筆

◎2007年10月1日(月)
「発明時報6月号」の『コラム 文化産業と知的財産(4)』を執筆

◎2007年8月1日(水)
「発明時報6月号」の『コラム 文化産業と知的財産(3)』を執筆

◎2007年7月1日(日)
目で観る歌舞伎7月号」で紹介

◎2007年6月1日(金)
「発明時報6月号」の『コラム 文化産業と知的財産(2)』を執筆

◎2007年4月19日(木)
Right Now!(ライトナウ)6月号』の「知財キーパーソン一覧」で紹介

◎2007年4月18日(水)
「讀賣新聞」朝刊15面の論点に『知的財産推進計画 文化産業への支援必要』を執筆

◎2007年4月12日(木)
「朝日新聞」朝刊15面の私の視点ワイドに『地域ブランド 知的財産として活性化を』を執筆

◎2007年4月1日(日)
「発明時報4月号(社団法人 発明協会東京支部)」の『コラム 文化産業と知的財産(1)』を執筆

◎2007年2月19日(月)
「毎日新聞」夕刊2面の「特集ワイド なんで?どうして?」においてコメント

◎2007年2月19日(月)
Right Now! (ライトナウ)4月号」の『イノベーション促進の処方箋』を執筆

◎2006年12月20日(水)
 産学連携と知財戦略 第12回「農工連携の実例」を執筆

◎2006年12月12日(火)
 『読売新聞』の「地域ブランド進行形(1)」においてコメント

◎2006年11月22日(水)
産学連携と知財戦略 第11回「明細書におけるデータ捏造問題」を執筆

◎2006年11月1日(水)
月刊 発明通信」に『文化産業と知財戦略』を執筆
「hatsumei.07.11.pdf」をダウンロード

◎2006年10月25日(水)
産学連携と知財戦略 第10回「知識社会と職務発明訴訟」を執筆

◎2006年10月24日(火)
東京財団委託研究『文化産業を育成する知的財産に関する調査研究』をネット公開

◎2006年10月19日(木)
Right Now! (ライトナウ)12月号」の『知財フロントランナー回想録』を執筆

◎2006年10月18日(水)
「日経産業新聞」3面で「職務発明最高裁訴訟」についてコメント

◎2006年10月8日(日)
地域ブランド調査2006結果発表会における記念討論のレポートで紹介

◎2006年9月27日(水)
産学連携と知財戦略 第9回「知識社会の中心価値は『ゆたかな時間』」を執筆

◎2006年8月30日(水)
産学連携と知財戦略・第8回「Product Placementを越える『紅花成功物語』」を執筆

◎2006年8月1日(火)
オペレーションズ・リサーチ8月号」に『知識社会と知的財産』を執筆

◎2006年7月27日(木)
「朝日新聞」の私の視点に『知的財産訴訟 弁護士らの報酬に透明性を』を執筆

◎2006年7月26日(水)
産学連携と知財戦略・第7回「『芸術』と『科学技術』の融合が始まった」を執筆

◎2006年7月1日(土)
「日本人のちから」に『国際的な「対決力」を持つ知財戦略とは』を執筆

◎2006年6月30日(金)
東京理科大学創立125周年記念』に「知財戦略と日本の未来~母校はメンテナンス・ドック~」を執筆

◎2006年6月28日(水)
産学連携と知財戦略・第6回「文化がイノベーションを誘発する」を執筆

◎2006年5月31日(水)
産学連携と知財戦略・第5回「大学発明の外国出願が奨励されるのはなぜか」を執筆

◎2006年5月24日(水)
「讀賣新聞」の論点に『知財のデジタル化』を執筆

◎2006年4月26日(水)
産学連携と知財戦略・第4回「パラメータ特許と明細書の書き方」を執筆

◎2006年3月22日(水)
産学連携と知財戦略・第3回「明細書の書き方のポイントはストーリー」を執筆

◎2006年2月22日(水)
産学連携と知財戦略・第2回「大学特許で革新を促進するには」を執筆

◎2006年1月25日(水)
産学連携と知財戦略・第1回「特許電子図書館(IPDL)のワナ」を執筆

◎2005年12月
科学フォーラム」に『知的財産に関する最近のトピック』を執筆

◎2005年12月
「東研ニュース」に『知的財産をめぐる現状と発明家へのアドバイス』を執筆

◎2005年12月1日
月刊 発明通信」に『再考・ビジネスモデル特許』を執筆
「hatsumei0612.pdf」をダウンロード

◎2005年11月
「日本の論点2006」に『特許無効審判の欠陥――中小企業に泣き寝入りを強いて何が知財立国か』 を執筆

◎2005年10月
月刊テクノロジーマネジメント」に『「一太郎」訴訟問題の本質』を執筆

◎2005年7月
「投資育成マネジメントニュース」に『先端企業の攻めの知財戦略』を執筆

◎2005年7月
月刊テクノロジーマネジメント」に『先端ビジネスと日米の知財制度の動向』を執筆

◎2005年5月1日
月刊 発明通信」に『万国博覧会と知的財産』を執筆
「hatsumei0605.pdf」をダウンロード

◎2005年4月
月刊 InterLab」に『知財は「所有」から「利用」の時代へ』を執筆

◎2005年4月
月刊 力の意志」に『国家戦略における知的財産問題 日・米・中の動向を検証する』 を執筆

◎2005年2月21日
「パテント」に『MOTと大学の知財戦略』(2004年12月15日に発表された「パルミサーノ・レポート」の意義についても説明)を執筆
「jpaapatent200502_002-014.pdf」をダウンロード

◎2004年9月
「朝日新聞」の私の視点に『知識経済社会への対応急げ』を執筆

◎2004年4月7日(木)
「讀賣新聞」の論点に『コンテンツ産業振興 「知財」まず国民の意識改革』を執筆

| | コメント (0)